2016/04/12

「カイパーベルト」って何だ
ところでさっき出てきた「カイパーベルト」ってなんやねん。
海王星のさらに外側、太陽系の端の方には、小惑星とかの小さい天体が密集したエリアがある。
そのへんにある天体をまとめて「太陽系外縁天体」って呼んでるんだけど、冥王星なんかもこれに含まれるわけね。
んで「太陽からこんだけ距離が離れてる、このへん一帯」っていう特定のエリアをカイパーベルトと呼んでる。
上から見るとドーナツ状になってるわけね。
<出典:www.geocities.jp>
そのエリアにある天体を「カイパーベルト天体」と呼んだりもする。
なので太陽系外縁天体の一部がカイパーベルト天体であると。
うん、わかりにくいね。
あの冥王星もカイパーベルト天体に含まれてて、今までに見つかった天体は1,000個以上。
中には冥王星クラスの大きな天体もある。
なるほど、冥王星が惑星なら惑星って呼べる天体がめっちゃ増えてまうわけや。
準惑星にしたのは正解でしたと。
今後もたぶんいっぱい見つかるんやろうね。
はいな、以上でした。
いや〜、ロマンすなぁ。
何としても見つけていただきたい。
その時の名前はどうなるんやろね??